-
クリエイティブを内製する「ハーフインハウスデザイナー」
これまでデザイナーとして中小企業の方々と共にブランドを作ったりする中で、個人的にこういった取り組みがもっと必要だろうと感じ、「ハーフインハウスデザイナー」としてサービスを提供することにしました。 サービスの内容はこちら […]
-
地方にデザインは必要か?
地方中小企業の抱える課題感は本当に様々です。 これまで、兵庫県、奈良県、岡山県、京都府、大阪府といったエリアで仕事をしてきましたが、企業によって全く違います。「新事業の創出」、「展示会のディレクション」、「WEBサイトが […]
-
デザインと戦術は関連付けて研鑽したい
NY-Dではシンプルなデザイン制作ももちろんお受けすることもあります。しかし、これまでの仕事を振り返ると、戦術段階からご一緒したケースの方が成果を出しやすいなと感じます。ここに強みや、ご提供できる価値に繋がるかと思います […]
-
パッケージをリニューアルして変わったなと感じたこと
パッケージ制作をした時の話 デザインというものは明確な価格設定というものが曖昧で、抽象的なものであるからこそ、金額の変動が大きく存在する業界だなと感じます。 しかし、どれだけお金をかけたらどれだけの効果が出るかわからない […]
-
デザイン+αを大切にする
はじめに デザインに初めて触れてから学生の期間も含めると6年になりました。少しずつ変化を感じていたけれど、2020年になってやはり大きく変化したのかなと思うデザインの役割。また、地方でデザイン業をしているということも踏ま […]